Hey guys.
しゅみすけです。本職は英会話教室の社長をやってます。
今日は注意喚起ということで、シャドーイングについてお話します。
皆さんの「やっぱり英語聞けるようになりたい。」
その想いはよーくわかります。
YouTubeを見てても、インターネットの広告見てても、本屋さん行っても
「シャドーイングがいい」
って、今よく見かけますよね。
「そうか!自分が英語聞けなかったのも、話せなかったのもシャドーイングやってなかったからなんだ」
そう思ってやってみた方多いと思います。
でも断言しますけど、ほとんどの人はあまりシャドーイングうまく行ってないと思います。
これは僕のブログだから、あまり業界のこととか気にせず言いたいこと言っちゃいます。
こう言うとびっくりする人も多いかもしれません。
僕自身、英語学習者だったとき、シャドーイングってほぼやってません。
ってかね。うーん。やってませんね。
英語関係の商売始めた時、教えるために一応やってみたって感じです。
実は、僕、シャドーイングする前に、英語学習者というステージをもっと簡単な方法で、気づけば卒業してたからです。
こう言うと、多くの人は
「そんなこと言っても、やっぱりシャドーイングは大事だよ」
「有名な●●さんもそう言ってました」
そう反応しちゃいたい人も多いと思います。
確かに、シャドーイングは効果のある学習です。
ただ、それは「とある条件を満たしていれば」という前提となります。
しかし、ほとんどの人はその条件を満たしていません。
なのに、情報の波に埋もれて今日も明日も明後日もシャドーイングに時間をかけてる人が多すぎます。
でも、おそらくほとんどの人がやってるシャドーイングって、実は本来あるべきシャドーイングが意図しているものと程遠いことをやってます。
当然、程遠いことをやってればリスニングできるようになりません。
だったら、そんな難しいことしなくても、遥かにいい学習法がありますよ。
ということで、安心してください。
今日、僕が話すことは、シャドーイングの注意事項も含めてお話します。
そのために、記事の最初に、そもそも英語が聞ける・理解できるというのはどういうことなのか。
この本質がわかるように解説します。
そうすれば、「ああ、今の自分にはシャドーイングはあってないかも」と気づく方が多くいることでしょう。
日本人は真面目な国民性なので、手段を提示されると、そもそも論をすっ飛ばして、すぐ実践に移ります。
もちろん、方向性が正しければいいんですが、正しくないことだって多々あるんです。
そもそも、英語が聞ける・理解するっていうのがどういうことなのか。
その本質をちゃんと押さえてから、今の自分の状況にあった学習をするほうが当然ですが遥かに効率が良いんです。
もちろん、今、シャドーイングがあってて効果が出てる方もいるでしょう。
そういう方は、条件を満たしていると思います。
あまり気にせず、そのまま学習を続けてください。
でも、今、シャドーイングしてるけどあまり変わる感じがしない。
あるいは、英語初心者でこれからシャドーイングやってみよう。
でも、本当にいいのかな?
そんな風に疑問に思ってた方は、これから僕が話すことは、とても大事な内容になるはずです。
今回の動画は「【英会話教室の社長の本音】シャドーイングは正直ほとんどの人にオススメしないワケ」でも分かりやすく解説しているので、あわせてご覧ください。
この記事では、シャドーイングは意味ないってホント?という疑問にお答えします。私自身、英語コーチとして英語初心者にはシャドーイングはオススメしていません。そのその理由を、「聴いて理解する」というリスニングの本質を通じて解説し、そのうえで、シャドーイングのそのかわりに、初心者に本来オススメするリスニング勉強法を紹介します。
目次
英語のリスニング学習でシャドーイングをおすすめしない理由
なぜ、僕が英語初級者にシャドーイングをおすすめしないのか。
結論は、初心者の方の多くは、そもそもシャドーイングができないからです。
そう、できてない。いや、正しくは「まだ」できないんです。
いや、私はシャドーイングやってるよ。
そんなふうに思った人もいるかも知れません。
確かに、一見、シャドーイングと自分が思ってることをやってるかもしれません。
しかしそれは、正確にはシャドーイングとは言えない学習をしている可能性が高いんです。
正しくできてなかったらどうですか?
そう、効果がでないんです。
ここで、最初にシャドーイングとはなにか?
まだ、よく知らない方のために、簡単に説明します。
まず、実際にシャドーイングでやることです。
お手本の音声を聞く。
そして、お手本の音声を聞きながら1~2秒遅れで正確に発生しながら再現する。
こういう勉強法です。
これは口で言うのは簡単だけど、実はめちゃ難しいことなんです。
だって、シャドーイングをできるようになるためには、以下の3つのことが出来なれければいけないんです。
そして、この3つのことができないでシャドーイングやってる人の多くは、何をやってるか。
そう、シャドーイングというよりシャドーイングもどきをしてるだけなんです。
では、シャドーイングをしても良い人の最低条件は3つあります。
②聞こえる単語が文脈上どういう意味になるかをわかるレベルになっている
③英語の文型・語順のまま理解して会話についてくることができる
この3つの条件を満たしている人。
もしくは、この3つの条件を満たせる範囲の教材で学べている人。
こうした人はシャドーイングしてもらってオッケーです。
でも、どうですか?
正直、自分の胸に手を当てて振り返ってみてください。
そうなんです。
これができる人って、ぶっちゃけですがすでに、今聞いている英語がかなり分かってるはずです。
そう、シャドーイングがすでにできてる人は、そこまでリスニングに困らないレベルになってるはずなんです。
じゃ、ここでね。
例えば、1つ実際の英語を流しながら僕がシャドーイングしてみますよ。
こんな感じです。
はい。どうでしたか?同じことをパッとできますか?
多分、難しいと思った人が多いハズです。
そうなんです。
シャドーイングができる=ある程度、英語が聞ける、英語の文を英語のまま聞いて理解できる。
かつ、長い会話もそのままついていける。
そのレベルになっている方向けの学習法です。
これが意味することはわかりますか?
そう。つまり、上級者や通訳の方向けの学習法ってことです。
さっき言いましたよね。覚えてますか?
ぶっちゃけのところ、僕も英語学習者だった時、シャドーイングはほとんどやってません。
でも、別にシャドーイングしなくても、ちゃんと今流したような英語は聞けるようになります。
シャドーイングの代わりに英語初心者におすすめの勉強法
じゃあ、どうすれば良いのか?
そのことについて、これから話します。
僕がオススメするのは「オーバーラッピング」です。
オーバーラッピングが嫌だ、面倒くさいという方は、声出さなくていいです。
頭の中でするだけでも十分効果あります。
今はスマホがありますから、場所もどこでもできます。
じゃあ、どうしてオーバーラッピングのほうが初心者には良いのか。
このことを説明します。
そのためには、ここで、リスニングができるというのはどういうことなのか。
このことを理解すると、リスニングに関わる全ての謎が解決します。なので、簡単にリスニングとはなんぞやについて解説します。
最初に、僕ら地球人ですよね。
ひょっとすると、僕の記事を読んでる方の中にも、テレパシーできる人や宇宙人もいるかもしれません。
しかし、ほとんどの人が地球人のはずです。
それで僕ら地球人は基本的に言葉、つまり言語で相手とコミュニケーションを取ります。
これが会話と呼ばれるものです。
話すとはどういうことか?少し考えてみてください。
それは、頭の中で考えたこと、心の中で思ったこと、あるいは、単純な出来事などの情報を文章にする。
つまり言語化すると、その情報を、声帯・喉・口蓋部などを使って音として発する行為。
これが話す、会話という行為です。
つまり、言葉というのは伝えたい情報を符号化した単語の塊ということです。
ただ、単語が意味もなく並んでると、意味が変わってしまったり、コミュニケーションに限界があります。
そこで私達は、単語に動詞だったり形容詞だったりと役割をもたせたりしました。
また、会話の情報はストーリー、つまり誰がどういうことをするのかという物語。
つまり、主語述語情報じゃないと伝わりません。
そこで、物語にできるようにするための、単語配置、語尾活用など様々なルールを作りました。
これがザクッと文法と呼ばれるものです。
英語という言語は配置の言語です。
なので並べる順番命です。
この順番を通じて単語を正しく並べることで、誰がストーリーの中の主人公なのか、あるいは、相手(目的語)なのかがわかります。
ざくっと、ストーリー=主語述語情報と思ってください。
これが「話す」ということです。
詳しくは、「英語の仕組みが分かれば【誰でも】英会話は簡単!|文法本いらず、この3つだけで英語は話せる、聞けるようになる!」って動画見てください。
では、その反対で「リスニング」とはどういうことでしょうか?
これは相手が言語化、符号化した音情報を、まず音として耳で拾う、次に、その聞き取った情報をもとに主語情報と述語情報を把握し、相手があなたに伝えたかったストーリーを理解する。
これがリスニング、つまり「聞いて理解するという行為」です。
ここで、多くの人が勘違いしてると思うので質問します。
皆さん「リスニングができる=耳がいい」と思ってませんか?
結構、この錯覚をしてる人は多いと思います。
でも、これは、半分正解。半分間違いです。
確かに、英語と日本語を比べると、音素数は英語のほうが日本語より多いです。
なので、リスニングをしはじめた当初、日本人は音の聞き取りで不利な点があります。
これはその通りです。
しかし、聞こえなかった箇所を何百回と聞き直したりしたことありませんか?
ひょっとすると、この記事を読んでいる方の中にもいるかも知れません。
でも、それは必要はありません。
実際にそんなことあまり気にせず普通に聞けるようになる人もたくさんいます。
なぜだと思いますか?
ここに疑問を持つことが大事です。
聞いて理解するとはどういうことなのか?
ここで、「聞いて理解する」という行為が何を意味するのか。
このことを先に理解するとなぜ、初心者はシャドーイングがうまくいかないのかが納得できると思います。
聞いて理解すること自体は、英語でも日本語でも同じですので、一旦、日本語でリスニングをして理解している状況をイメージしながら聞いてみてください。
②音情報を蝸牛で電気信号に変換する
③電気信号を脳の聴覚野に送る
④過去に自分が創造、培ってきた記憶情報・知識を物差しに「「意識が」」電気信号を評価する
——-ここで現状維持するのか、もしくは、 更新・変更することができる
⑤「意識」の指示に基づいて脳は下記いづれかを行う
・ 1 – 過去情報どおりプロジェクション(内部表現)を映し出す
・ 2 – 映し出せず理解できない
ここで僕が理解してほしいのはこういうことです。
会話というのは、音情報。つまり、音波の集まりだということ。
そして、その音波を電気情報に変えた後、聞いて理解できるかは、過去に培ってきた記憶情報を意識が参照できるか次第だということです。
ちょっと、視点を変えたほうがこのことはわかりやすいと思います。
そこで、聴覚ではなく、視覚の事例で話してみたいと思います。
視覚も聴覚も本質は同じです。
例えば、この絵を見てください。見たことあるよって人多いですよね。
人によっては若い女性が後ろを振り向いている姿に見えるよ。
また、ある人は、老婦人の絵が見えると思ったかもしれません。
例えば、若い女性に見えた人。
指摘されるまで、この絵が老婦人には見えませんよね。
逆も同じです。
これってどうしてだと思います?
僕らの視覚の良し悪しの問題ではないですよね。
これはどうしてかと言うと、僕たちは第一印象で一度構築している過去情報をもとに、脳は視覚から入ってきた電気情報を人によっては、若い女性に映し出す。
あるいは、人によっては、老婦人として映し出す。
いずれも、クセがついてしまってるからです。
では、どうすれば、違う視点で見ることができるようになるのでしょうか?
それは例えば、若い婦人に見えた人には「老婆としてもこうやって見えるよ」といったように、新しい情報を追加することです。
そうすれば、2回目以降は、若い女性でも見えるし、老婆でも見えるようになります。
これが脳の書き換えという行為です。
ここでポイントがあります。
何かというと、1つは、この絵自体は何も変わってませんよね。
そして、もう1つは皆さんの視力も別に変わってません。
では何が変わったのでしょう?
それは、あなたの視点、もしくは、脳が構築する世界が新しい情報によって変わっただけです。
そして、脳が構築する世界の担い手は意識です。
つまり、意識がこの絵をどのように統合してあなたに見せるか。これが変わったということです。
実はリスニングも本質は全く同じなんです。
聞こえるようになるか否かは、耳の聴覚が良くなるかどうかじゃないです。
あなたが参照する過去情報が更新されるか。
それだけです。
そのためには、意識が脳で変換された音の電気情報をどうやって統合するための練習が必要。
それだけなんです。
それでは、初心者の方がシャドーイングをすると、どうでしょうか?
新しい情報入ってこないので、クチパクするだけになっちゃいます。
だから頭の書き換えが起こりません。
なので、僕は初心者の方にはあまりおすすめしないってことです。
オーバーラッピングが英語初心者でおすすめな理由
ここまで話すと、「じゃあ、どうすればいいの?」ということが気になるはずです。
もう1回、さっきの聞いて理解する行為の流れを見てみましょう。
②音情報を蝸牛で電気信号に変換する
③電気信号を脳の聴覚野に送る
④過去に自分が創造、培ってきた記憶情報・知識を物差しに「「意識が」」電気信号を評価する
——-ここで現状維持 or 更新・変更することができる
⑤「意識」の指示に基づいて脳は下記いづれかを行う
・ 1 – 過去情報どおりプロジェクション(内部表現)を映し出す
・ 2 – 映し出せず理解できない
ということは、何がカギになるかわかりますよね。そう、あなたの意識です。
あなたの意識がちゃんと、電気信号に変換された音を聞き取れるようになる。
そして、文として主語情報、述語情報を理解し相手の趣旨を理解できるようになる。
そのためには、意識が気づくようにするための練習が必要というのが答えなんです。
ここで良いことがあります。
実は意識がちゃんと気づけるようになるために、一番手っ取り早い方法があるんです。
それは「比較する」ということです。
皆さん物事を判断する時に、「スーパーでこの納豆は安い、あるいは高い」と思うときもそうです。
必ず、AとBという複数の比較対象があって意識が気づいて比較することで、初めて判断ができるのです。
では、言語において比較とはなんだと思います?
そう、一番手っ取り早いのは「音と文字」の比較です。
だから、僕はオーバーラッピングが良いと言ってるんです。
そして、もう1つのリスニングの大きな課題。
それは、英語を英語の語順のまま聞いて、日本語訳などしなくそのまま理解できるようになることなんですね。
そのための一番手っ取り早い訓練法はなんだと思います?
実は「多読」で、何度も読むってことなんです。
つまり、リスニングができるようになるために大事なことは、
②多読できる
学習であることが、初心者にとって大事ということなんです。
そんな学習法あるの?
あります。それが、オーバーラッピングです。
オーバーラッピングは、英語初心者が聞き取りをできるようになるために必要な要素を全て満たしているからなんです。
全て満たしてるというのはどういうことか?
オーバーラッピングならば、文字情報と音が同時に参照できる。
つまり、意識が比較できるんです。
比較できれば、文字を見てこういう音が聞こえるかと思ってたら、リエゾンしたり、イントネーションが違ったりした時、気づくことができます。
また、文字情報という補助輪がついた状態で、音読をするので、音だけ聞いて学ぶシャドーイングと比べて、文の構造、使われている動詞などの傾向など、いろいろなことに気づく機会が多くなります。
結果として、コア単語、文法などちゃんと勉強している人が知識として知っていた情報を、実際、体に落とし込むことがしやすくなります。
それがオーバーラッピングということです。
これがシャドーイングだと、初心者の方は音だけで頭いっぱいになります。
しかも、多読学習してない方は、理屈で英語の語順が日本語と違うことがわかってても、体はついてこれてません。
つまり、シャドーイングしてても、音は聞こえない。
そして、聞こえた箇所も語順のまま理解できないのに、強制的に音だけモノマネします。
ってことはどうなるか?そう、口パクです。
英語初心者のシャドーイングって、だいたい、やってるようで口パクっていうなんちゃってシャドーイングの方が多いんですよ。
口パクでは、意識による気づきがないまま繰り返すってことです。
そうなると、当然ですが脳のアップデートは起きません。
ってことで、せっかくだから一緒にオーバーラッピングしてみましょう。
もし、イヤホンなどあって集中できる方は、同時に発音しても大丈夫です。
もし、イヤホンがなくて自分の声にかき消される感じがする方は、1秒~2秒遅れで発声しましょう。
そうすれば、お手本の声と、自分の声の比較もできます。
はい、どうだったでしょうか?
気をつけてほしいのは、オーバーラッピングも単に字幕だけ読んでいる方は、さっきの①~⑤のステップで出てきた、過去情報の上書きがあまりできません。
なので、せっかくオーバーラッピングのほうが向いてたとしても、学習の仕方間違ってるので効果が限定的となります。
できるだけ、音の聞き取り、文構造から誰が・どうする、誰が・どうする・何を、誰が・~だといった主語述語情報、そして、会話で多用されるコア単語の動詞などの傾向を意識しながら学習してください。
気づきが多ければ多いほど、過去情報は更新、上書きされます。
そうなると、会話は音だけにとらわれなくなります。
どういうことかというと、音以外の情報も含めて総合的に予測しながら聞き取りができるようになるということです。
これが実は英語が上手な方の秘密です。
英語が上手な人は、実は耳がいいからではなく、こうした過去情報の更新を通じて、脳内がアップデートされた結果、会話を聞き始めた時点で先を予測できるようになっています。
だから、聞き取りを音だけに頼らず、バランスよく聞けるようになってるんです。
例えば「that’s why I’m here」と聞こえたら、「to+動詞の文章来るな」とか、予測してます。
あるいは「I’m gonna share a secret weapon」と来たら「なんか修飾するだろう」と予測してるので、「that+主語動詞」、あるいは「that省略の主語動詞の文が来るな」と分かってるんです。
これが少しずつ増えてくると、リスニングはめちゃ楽になります。
あとは論より証拠で、実践です。
詳しく、こうした学習を実践したい方は、初級者の方は、以前アップしている「フレンズ」の動画や「プラダを着た悪魔」の動画も良いと思います。
もし、中級~上級の方なら、最近アップしている「スティーブ・ジョブズ」もオススメです。
【解説付き/教材級】海外ドラマ『フレンズ』で英語学習!これ1本で英語の基礎がすべて学べます【字幕付き】
【教材用】映画『プラダを着た悪魔』で英語学習!この動画1本でリスニング・スピーキングの基本が学べます【初心者用字幕・解説】
【解説付き/教材】スティーブ・ジョブズの「あの」伝説的スピーチから学ぶ英会話【モチベ爆上げ】
ちなみに、オーバーラッピングは僕は基本声を出すことを勧めてますが、ここまで聞いた方はお気づきだと思います。
実は声を出さなくてもリスニング能力の向上には、あまり大きな変化はありません。
僕も実際、電車の中だったり、移動中だったり学習はスキマ時間が多かったので、声を出せないことが多かったです。
そういうときは、頭の中で音読すればOK。
そう思うと、いつでも・どこでも学習する時間も場所を増やすことができます。
今回の記事では間違った学習を減らすためにシャドーイングに対して注意喚起しました。
しかし初心者の方でも、何度かオーバーラッピングして慣れてきた教材で、音・文構造などすでに理解した教材を、移動中のスキマ時間にシャドーイングで二次利用するなど工夫すれば、シャドーイング学習のみの問題点を克服できます。
要は、本質が何なのか。何が自分にとってポイントなのか。
これを理解し、適宜、その中で自分にあった学習をするということです。
まとめ
今回は、シャドーイングを始める前に、ということで、注意喚起をさせてもらいました。
僕の記事を待ってくれている人の多くはね。
本当に英語を聞けるようになりたい、話せるようになりたい。その気持ちは本気だと思います。そして、物事の本質をちゃんと理解できる方ばかりだと思います。
なので、あえて、今、世間のトレンドに上がっているシャドーイングには申し訳ないけど、うまくいくかいかないかはケースバイケースだよ、という話をさせてもらった次第です。
同じことは、単語学習、文法学習にも当てはまります。
聞ける、話せる、ということが何を意味するのか。
このことの本質を理解していれば、今すべきこと、今じゃなくていいことははっきりします。
そして、巷にはびこっている多くの情報に振り回されず、自分の頭で自分には何が必要なのか、ということを考えて、やるべきことから学ぶことができるようになるでしょう。
これからも、みんなの英語学習のあるあるの落とし穴におっこちないよう、その対処法もたくさん紹介していきます。
今回の動画は「【英会話教室の社長の本音】シャドーイングは正直ほとんどの人にオススメしないワケ」でも分かりやすく解説しているので、あわせてご覧ください。
それでは次回の記事でまたお会いしましょう。
Bye guys!