大山俊輔
YouTuberとして8月からスタートしてみましたが、結構、やり始めるまでわからなかったことがあります。
当初は習慣デザインに特化して番組をアップしてましたが、そのままだと、多分見てくれる人も限られるしチャンネルも育たない。ということで、もう少しミーハーになりながらも、ちゃんと番組の趣旨を崩さないチャンネルにしよう。
そんな誓いを野良ユーチューバーとしてたててみた今日このごろです。
では、なぜ、そう考えたのか。
それについて今回はまとめます。
このエントリは、今、ユーチューバーを始めようと思っている方。あるいは、すでにスタートしているけれども、今後の展開をどうしようか考えている方向けにまとめています。
目次
結論 – もうちょっとミーハーになることにしました
結論から書くとトピックに対してもう少しミーハーになることにしました。それには、いくつかの理由があります。
今まではYouTubeといえば見ること専門でそんなことを考えていませんでしたが、運営する側になると、普段見るYouTubeの番組の見方も変わってくるものです。
なぜ、ミーハーになるかについてまずは気づいたことを書いてみました。
気づいたこと
そもそも殆どのチャンネルは収益化されていない
YouTuberといえば、ヒカキンさんはじめ儲かってるイメージがあります。
私のファンの釣りよかでしょうさんも、番組が始まった頃は何から何まで節約していて、釣果を使った料理の調味料も安いものばかりでしたが、最近はかなりグレードアップしています(笑)。
ですが、こうした人達は収益化するまでに恐ろしいほどの長い時間と努力をされているのです。
ヒカキンさんはスタート時の動画がこれ。
しかも当時はYouTubeはクリエイターにはお金を払ってません。
つまり、好きで動画を撮っていた人達が何百、何千本とコンテンツを作り上げてきたその蓄積の結果なのです。
最近の成功組の殆どは別のプラットフォームの有名人
では、最近急に参入して有名になった人はどうして?
と思うかもしれません。
もちろん、大当たりした人もいますが、そうした人は同じ努力をすでに別プラットフォームでしてきた人達です。
例えば、最近YouTubeをはじめた勝間和代さん。
多くの著書を出版し、カツマーという言葉もありました。そんな人が満を持しての参入をしたわけです。当然、もともとのフォロワーもついてきますから、その時点で収益化します。
他にもブロガーで今一番乗ってるManabuさんや、イケハヤさん、もふもふ不動産さんなんかも、ブログやTwitterで長い時間ファンを育成してきて、満を持しての参戦なのです。
結果、YouTubeチャンネルで収益化まで来ているのは10%と言われています。私は程遠いですね(笑)。
野良チューバーの再生のほとんどが関連から
どのようなソースから再生があったかを調べてみると、ほとんどすべてが関連動画からでした。つまり、有名人のアップした動画と、私の動画のテーマが似ていてGoogle先生がおすすめしてくれたってわけですね。
そりゃそうです。
だれも知らないのに、いきなり知ってくれるなんてことはないですからね。
マニアックなトピックだと再生数が伸びにくい
あとわかったことは、トピックです。
つまり、「偽りの希望シンドローム」や「ベビーステップ」というタイトルで話をしたとしましょう。
私の大好きなネタです(笑)。
確かに最近ではYouTube内での検索が増えているそうです。
Google検索のようにロングテール狙いでの再生も多少はあるのかな・・・。
そう思いましたが、想像以上に少ないです(笑)。
そりゃそうです。ロングテール過ぎちゃいますから。
ということで、こうしたトピックだとしてももう少しミーハーなネタに絡める必要があることを痛感しました。
Daigoさんも「N国とマツコ・デラックス」ネタやったり、他の野良チューバー諸氏もチュートリアル徳井義実のネタ上げまくるわけだ。
って、気づくのがおそすぎですかね(笑)。
今後やっていくこと
そこで、今後自分なりにやっていこうと思ったことをまとめました。
ブログをちゃんとアップする
まずは、ブログです。
YouTubeなのにブログ?と思われるかもしれませんが、私のように話すのがあまり好きじゃない人にはこのほうが良いと思います。
いきなり、スクリプトなし、アドリブでバンバン撮影できる人は良いでしょうがそうでない方はスクリプトやメモ書きをしていると思います。
あ、でも、どうせその作業するならブログにしちゃわない?それが理由です。
コラボやってみる
次はコラボです。
実は私も知り合いに何名かYouTuberでそこそこの人がいますが、もう少しこのチャンネル育てたらコラボもちかけようかなと思っています。
今は全くメリットないでしょうからもうしばらくは動画アップルすことにエネルギーを使います!
疲れないように編集はこのまま
最後は続けることが大事ということです。
はっきりいって、はじめの100本なんて練習のようなものです。なのに、はじめからしっかりと編集入れたり、聞き直してPDCAを回そうとしても正直疲れます。
だったら、まずは、続けることをゴールにどんどん編集無しで撮影しちゃおう。そういうことですよ。
考えてみたら、英会話もはじめたてのお客さまには上達することより前に続けることをゴールにするようにオススメしてます。あ、一緒か(笑)
結論:本業は社長ですのでマイペースでやってきます
やっぱり、YouTubeの競合って何かというと基本はテレビです。
最近では、4Gのスピードも上がってきたので音声コンテンツ聴くためのプラットフォームになりつつあるという話もあります。とはいえ、それはラジオやPodcastとの競合ということになります。
ですので、やはり、リスナーのことを考えるとちゃんと有意義で学びになるコンテンツを、今の時流ネタとあわせたりしながら話していくというのは正しいのでしょう。
とはいえ私の本業は英会話スクールの社長です。
ユーチューバーを本職にできるほど、会社も時間をくれません。パソコン修理から、電気交換まで、中小企業の社長はやらなきゃいけないですからね。
今日もYouTube収録しようとしたら、電話があって「プリンタが紙でません」と泣きの電話がありました(笑)。こっちの問題を片付ける方が、とはいえ大事なんですよ。中小企業は!
ハビットマンShun