スタートガイド

このページは決済等のお手続きが完了後、コース開始までの間に行っていただくポイントをまとめています。

Step1 – システム登録に必要となる情報登録について

大きく分けて2つのシステム(サイト)があります。

2つのシステム
① 学習サイト(https://www.grit.shunsukeoyama.com/:主に学習コンテンツ (パスワードでログイン)
② bシステム(a:レッスン予約、他コーチングで使われる各種ツール, b: チャットツール:日々の質問、添削、Zoom面談日のやり取りなど)

①および②のサイトはID/Passwordが必要です。
これらの情報は、ご入会手続き/お客様情報登録後、発行され、メールにてお伝えします。

お客様情報の登録について

まず、お客様情報の登録を行ってください。

登録は下記URLから行うことができます。
登録が完了しましたら、サポートよりbシステムのアカウント発行、ログイン情報などをご登録いただいたメールアドレスにお送りします。

お客様情報登録フォーム(Google Form)

https://forms.gle/rWL8JAwh6qFaZGFG8

※アカウントの発行等はサポートより行います。
ご登録いただいたメールアドレスに、1~3日前後でご案内します。

もし、アカウント情報が届かない場合は下記の可能性があります。

1.メールが迷惑メールボックスに入っている
2.1を確認しても届かない場合はサポートまでメールを頂けますと幸いです。

サポートメールアドレス:grit@b-cafe.net

bシステムについて

bシステムとは、アウトプットレッスン(オンラインレッスン)、チャット、コーチング関係のツール等で使われるシステムです。具体的には、レッスンの予約・キャンセル、レッスン履歴の閲覧、チャット、学習計画の確認などで使われます。

なお、レッスンの受講開始は初回スタートアップコンサルなど終了後となりますのでレッスンの予約はお待ち下さい。また、一旦、仮登録でサポート期間が表示されていますが、期間のカウント開始は初回のスタートアップコンサルを実施の際にアップデートしますのでご安心ください。

20回のレッスン受講はコーチング期間+4ヶ月間となります。

Google Formでお客様情報登録が終わりましたら、学習サイト・bシステムのアカウントを発行しメールにてログイン情報等をお伝えします。

生徒情報の登録および個別チャット、グループチャットへの参加

学習サイト・bシステム登録が完了しましたら、グループチャットと個別チャットへご参加いただきます。グループチャットと個別チャットは利用目的によって使い分けています。

個別チャット

自分自身の個人的な学習の質問などを直接お問い合わせいただくためのチャットです。
基本的な連絡はこちらをメインでお使いいただきます。

グループチャット

同期生全体で共有するチャットです。

現在開発が終了していて、今回のコーチングから使うか調整中です。
基本は、個別チャットをベースにやり取りをする予定です。

Step2 – コーチングヒアリングシートの記入

コーチングヒアリングシート

コーチングヒアリングシートとは、初回スタートアップコンサル、その後の定期的なコーチングの面談で参考とさせていただくための情報を記入するシートです。ご自身の自己分析、人生・キャリアゴール、過去の英語学習歴や目標とするレベルなどについての質問にお答えください。

本シートはbシステム内で記入することができます。
Step1でbシステムのアカウントが発行され、メールにてログイン情報が届いたら記入ください。

Step3 – 事前英語力チェック(30分~45分)

コーチングヒアリングシートの記入が終了したら、次は、事前英語力チェックをしましょう。

事前英語力チェックとは・・・?

事前英語力チェックは、現時点の英単語力、文法の理解度、そして、リスニングをかんたんなクイズでチェックさせてもらいます。クイズはオンラインで行われます。スタートアップコンサルの開催日前に必ずクイズを解いてみてください。

事前英語力チェックとStep3の会話力チェックの結果を踏まえてスタートアップコンサルの参考にさせていただきます。

クイズは人によっては簡単に、人によっては難しく感じると思います。結果はあくまでも現状を把握するためのものですので気にしないでください。大事なのは半年後の自分の目指す姿であって、結果はスタート地点がどこなのかを理解するための情報でしかないからです。

事前英語力チェックの参加ページ

下記ページより事前英語力チェッククイズを受けてみてください。

https://forms.gle/wZdG9e6y4SkdpJdj8

事前英語力チェック終了後、チャット機能にて会話力レベルチェックについてのご案内をお送りします。ネイティブスタッフとの英語力チェックの準備をしていただきますので、お待ちください。

Step4:会話力レベルチェック(オンライン)

オンラインレッスン

英語力チェックが終了しましたら、次に会話力のチェックを行わせていただきます。

チャットにて、いくつかの日程候補をお送りしますのでその中で可能なお時間を教えてください。会話力チェックのためのフローをお伝えします。

会話力チェックはネイティブ講師が対応しますが、最初に少し肩の力をほぐせるように担当のスタッフが少し日本語で5分~10分程度のヒアリングを行ってからスタートします。Step3で行った英語力とは別に現在の会話力がどの程度あるのかを12段階でチェックさせていただきます。会話力チェック後の履歴はbシステム内の「わたしの成長履歴」コーナーで閲覧できます(サンプル)。

基本、お客様の会話のクラスは極力ご自身のテーマで進行できることを重視していますが、会話のトピックのネタ切れや、文法などストラクチャー重視のレッスンを受けたいときのための教材についてもアサインを行います。

Step5:スタートアップコンサル(1回目の面談)設定および実行

Step3の英語力チェック、Step4の英会話力チェックが終了しましたらいよいよスタートアップコンサル(1回目の面談)を行います。

正式なコースの開始は、スタートアップコンサルの日を起点日とします
(一旦、システム開設時点の開始日をベースに期間が表示されますが、スタートアップコンサルの日に修正しますのでご安心ください)。

スタートアップコンサルの開始日は、面談時のご希望、他のお客様の面談のバランスなどを考慮しながら調整させていただいています。少々お待ちいただくことがありますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。

個別チャット経由で、初回のスタートアップコンサルの日時を設定します。時間は45~60分を予定していますので、お時間確保できる日時を選んでください。

スタートアップコンサルとは・・・?

スタートアップコンサルは、2つの目的があります

1つは現状を把握すること。これは、事前英語力チェック、英会話力チェックの結果、また、ご記入いただきましたコーチングヒアリングシートの内容をベースに行います。そして、もう1つの目的 ー これが一番大事なことですが ー は、英語ができるようになることにより実現したい具体的な未来図を明確にすることです。現状(Reality)と目標(Goal)を明確にし、現時点で英語学習に割ける時間帯などをベースに野心的ながら現実を踏まえた実現可能な半年間の行動計画を作成していきます。

また、インプット用の教材等の選定準備のため、スタートアップコンサルでは興味のあるトピック、趣味、そして、仕事や解決したい場面などを伺い、Step4の学習計画ミーティングで活用させていただきます。

Step6 – 学習計画の策定について

スタートアップコンサルの面談内容に基づき、学習計画の策定を行います。

作成された学習計画は、全体図(6ヶ月間)のものをベースに、1ヶ月目~6ヶ月目までの具体的なアクションプランに落とし込まれています。リスニングなどで使われるインプット教材は、適宜、今後の面談での協議に基づき本学習計画シートにアップデートされていきます。また、ご自身でも希望がある場合は、システムから記入していただくことができます。

※2023/08~09面談を行った方の期間はご案内の通り8ヶ月となります。

Step7 – 計画策定後の日々のコミュニケーション

実際に学習がスタートしてからは、主に3つのコミュニケーションがあります。

日々のコミュニケーション

日々のコミュニケーションはbシステム内の個別チャットで行います。
定期的にチャットは確認していますので、なるべく早く回答できるようにつとめます。

週単位のコミュニケーション(PDCA)

スタートアップコンサル終了後、いよいよ1日目がスタートとなります。
ここから、学習計画に基づいて実際にご自身の日々の学習履歴をPDCA管理シートにご記入ください。月曜日~日曜日を1週として記入いただけます。

毎週月曜日までに前の週までの活動内容をご記入ください。
火曜日~水曜日までに、行動サポートから確認内容のフィードバックを行わせていただきます。

月次のコミュニケーション(個別コーシング及び勉強会)

面談は2種類設けております。
いずれも、Zoomで開催されます。

1つ目はしゅみすけ(大山)・コーチとのセッション。
こちらは、1対1で行います。1回目、2回目、7回目はしゅみすけが担当。3回目~6回目はコーチが担当します。毎回、学習課題を抽出しその場でできる限りの解決を行うとともに、面談後、学習計画をお渡しします(学習計画は、それぞれのbシステム内に反映されます)。

もう1つは勉強会です。
毎月、テーマを決めてグループ勉強会を行います。
勉強会の主催は、しゅみすけが行い、個別面談とは別に学習の中で相談事項などの確認や、その月々のテーマなどがある場合はテーマに基づき行われます。

個別コーチングについては、チャットで月初にaitemasuというシステムを使ってスケジュールをお送りします。

aitemasuの中からご自身の予定と合うスケジュールをお選びください。
日程が確定後、それぞれのアカウントにaitemasuよりZoom面談のアドレスが送られます。

グループ勉強会については毎月開催日を決定後Zoomアドレスをチャットにて共有します。

ネイティブ講師とのコミュニケーション(20回)

コーチングの期間+4ヶ月の期間中に20回のレッスンを受講することができます。
こちらはネイティブ講師との会話となります。基本的には、多くの講師は日本語もわかりますのでどうしてもわからないことがあれば日本語でも質問ができますのでご安心ください。

また、チャットで添削サービスを行っています。
慣れるまでの間は、思いついたベースでどんどん活用いただくと、自己紹介フレーズ、会社の仕事などで困ってる場面でのフレーズなど、ある程度自分が使うシーンを想定できる場面での対処がしやすくなります。

さいごに

スタートガイドは以上となります。

これから明確なゴールと野心的かつ現実的な行動計画に基づき必ず今回の決断を形にしていくようにしましょう。僕たちも、その努力を必ず結果につなげるよう全力でサポートしていきます。

必ず今回の英語学習を通じて、皆さんの人生を大きく変えていくためのキッカケとしていくようにしましょう!よろしくお願いいたします!

しゅみすけ(大山俊輔)