悩めるブロガー男子
- 副業でブログアフィリエイトを始めたいけど、そもそもアフィリエイトがよくわからない・・・。
- 本当にブログを書くだけで稼げるの?
- とりあえずアフィリエイトを始めてみたけど、なにしていいかわからない・・・。
アフィリエイトは簡単に始められる副業ですが、その分情報量が多すぎてよくわからないという方も多いと思います。
特に、ブロガーとしてアフィリエイトを始める方には、下記のような情報は役に立つことでしょう。
- そもそもブログアフィリエイトとは?
- 本当に稼げる?
- アフィリエイトを始めたあとは何をすべき?
- 実際に稼いでいる先輩方
ゆずっころ
私自身文章を書くのが好きで小説まで書いてきましたが、ブロガーとして独立するのはまだまだ自信がありません。
でも、実績を出している先輩方を見ているとやってみようと背中を押されますよね。
ロスジェネ社長@監修人
このエントリでは今まで趣味でブログをやっていた方。
これから、ブログアフィリエイトをはじめる方。
そんな方に役立つ情報を提供していきます。
目次
そもそもブログアフィリエイトって何?本当に稼げるの?
アフィリエイトは、副業の中で初期投資が非常に少なく済むものなので、手順を守っていけばかならず売上を上げていくことができます。
出典:https://temona.co.jp/mission/
ただし、アフィリエイトはストックビジネスの代表です。
成果が出るまでに時間がかかり、長期的になるのが基本なので、短期間で稼ぎたい方には向きません。
一方で、
・ コツコツ作業をするのが好きな方
・ 短期的な小さな成果より中長期的に大きな成果がでるほうが好きな方
ブログアフィリエイトは向いています。
ここではアフィリエイトについての解説と、収益のしくみについて説明していきます。
アフィリエイトとは
簡単に説明するとアフィリエイトとは成果報酬型の広告のことです。
皆さんがブログやホームページなどを閲覧するときに、下の方に商品の広告が貼ってあったりしますよね?
それをアフィリエイト広告といいます。
アフィリエイトにはいくつか種類があります。
・ クリック課金型=広告がクリックされれば収入が入るもの
・ 成果報酬型=紹介した商品が購入されれば収入が入るもの
・ 固定掲載型(純広)=ウェブサイトへの広告を掲載で収入を得るもの
自身のブログに広告を貼り報酬を得ることをブログアフィリエイトと言います。
どのようにして報酬を出しているか
出典:https://www.a8.net/affiliate.html
次にどのように報酬が出ているかを解説します。
まず大前提としてアフィリエイトには「企業」「ASP」「アフィリエイター」「ユーザー」の登場人物がいます。
① 企業(広告主)がASPへ参加をします。ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは企業と皆さんの仲介役です。
② アフィリエイターはASPから好きなアフィリエイト広告を選び、専用URLを発行し、それを自分のブログへと貼り付けます。
③ ユーザーが皆さんのブログから商品を買ったり、広告をクリックしたりします。それにより企業・ASP・アフィリエイターにそれぞれ報酬が分配されます。
このようにして、皆さんアフィリエイターのもとへ報酬が入るようになっています。
おすすめアフィリエイトサイト5選
アフィリエイトやってみたいけど、アフィリエイトサイトがいっぱいあって、
どれを選んでいいかわからない。
という方向けに、おすすめのアフィリエイトサイトや注意すべき点を解説していきます。
A8.net
日本最大級のASPとなっており、2020年06月現在で累計280万サイト以上の登録があります。
登録・利用料も無料、登録に関する審査もないので、アフィリエイトサイトを始めたばかりでまだ記事数も多くないという方にはうってつけのアフィリエイトサイトです。
さらに、初心者向けの無料セミナーが充実しているので、A8.netの使い方だけではなく、記事の書き方の説明まで受けることが出来ます。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトの最大の特徴は、業界初のW報酬制度を設けているASPです。
W報酬とは、広告主からもらえる通常の報酬だけでなく、もしもアフィリエイトからもボーナス報酬を提供する仕組みのことです。
なので、より多い報酬を目指しやすくなっています。
さらに楽天市場に関しては即時連携、Amazonに関しても審査が比較的通りやすいとされています。
もし物販系のアフィリエイトをしたい方で、最近アフィリエイトを始めた方は、いきなり楽天アフィリエイトやAmazonアソシエイトに審査を出すのではなく、まずはもしもアフィリエイトへの登録をおすすめします。
afb(アフィb)
アフィbは最低支払額777円なので、アフィリエイト初心者でも報酬が受け取りやすくなってます。
さらに、女性向けジャンルに強いことが特徴です。
また顧客満足度6年連続1位という実績もあるので、サポート体制もしっかりしています。
なので、始めたばかりの初心者で、女性向けジャンル美容・脱毛・健康商品などの記事を中心に今後進めていこうという方は、アフィbへの登録をおすすめします。
アクセストレード
振込手数料が無料となっており、2001年から10年以上運営されているので、安心感のあるサイトです。
求人・金融・ゲーム系に強いと言われており、さらにサイトに広告を貼るだけで報酬を貰える広告も中にはありますので、初心者の方におすすめのASPと言えます。
バリューコマース
最大の特徴はYahoo!ショッピングなど他のASPでは取り扱いのない広告があることです。
さらに、アフィリエイト初心者向けに「ステップアップガイド」という学べるコンテンツが用意されているので、初心者の方でも始めやすいASPと言えます。
ブログアフィリエイトを始めたあとにやるべき3つの習慣
次に、アフィリエイトサイトの登録も済んで、ブログも書き始めたけど、ただ記事を更新しているだけで、本当にこれで進め方があっているかわからない・・・。
という方に向けて、ブログアフィリエイトを始めたあとにやるべき3つの習慣を説明します。
アクセス数のチェック&キーワードのチェック
まずは、自分のサイトのアクセス数のチェックとキーワードのチェックを毎日とまでは言いませんが、週2~3回は確認しておきましょう。
アクセス数のチェックと流入キーワードのチェックはGoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスで確認が出来、操作方法も難しくないので、この機に登録しておくことをおすすめします。
SEO対策
ブログを始めてひたすらに記事を書いていくだけでは、アクセス数アップにつながりにくいです。
アクセス数が少ないと、必然的に広告をクリックしてくれるユーザーも減ってしまうので、収益の減少につながってしまいます。
なので、あなたのサイトのSEO最適化がされていない場合は、SEOの設定を行うことをおすすめします。
SEOの設定もワードプレスを使ってサイトを運営している場合、簡単に設定可能です。
すでにSEO対策をしている方は、SEOチェキなどを使い自身のサイトのSEOのチェックを定期的に行っていくようにしましょう。
ロスジェネ社長@監修人

古い記事のリライト
キーワードのチェックとSEOのチェックの結果をもとに古い記事を読み返し、問題があればリライトをしていきましょう。
使う言葉などはそこまで細かくチェックしなくてもいいですが、キーワードチェックを行った際に、自分が想定していたキーワードと、ユーザーが実際に検索したキーワードとで異なる場合があります。その場合もアクセス数を狙う場合に不利になることがあり得ますので、自分が想定していたキーワードとターゲット読者層は常に確認しておき、実際の読者層と乖離のないよう記事のリライトをしていきましょう。
ロスジェネ社長@監修人

実際にブログアフィリエイトで成功している人
最後に、アフィリエイトで稼げるのはわかったけど、どうせ月1万も稼げないんじゃない…?
成功している人のブログを参考にしてみたい!という方もいると思いますので、実際にブログアフィリエイトで成功している人の紹介をしていきます。
Tsuzuki Blog
https://www.tsuzukiblog.org/
ブログアフィリエイトで最高月380万円を稼いだ実績のある方です。
アフィリエイトに関する記事はもちろん、ブログを書くコツやSEO対策、またWebマーケターの経験を活かし、Webマーケターに関する転職記事も書いているので、そういった方面に興味のある方にもおすすめのサイトです。
manablog
https://manablog.org/
こちらの方もブログでは有名な方で、ブログ収益7桁を達成してます。
SEOやアフィリエイトの記事、またもともとプログラマーをやっていたので、プログラミングに関する記事も豊富です。
YouTubeもやっており、SEO対策の秘訣をわかりやすく解説している動画もあるので、より参考にしやすいです。
KYOKOオフィシャルブログ
https://only-afilife.com/
サイトアフィリエイトの収益を月平均で420万円出している方です。
さらにSEOスペシャリストやSEO検定1級、WEBライティング技能検定1級など様々な資格を有しています。
副業の学校という講座も開設しているので、仲間を作りながら、アフィリエイトやライティング技術について学ぶことが出来ます。
まとめ
今回はアフィリエイト初心者向けに記事を書きましたがいかがでしたでしょうか。
ブログアフィリエイトは初期投資も低く副業として始められ、サイトが有名になってくると、過去の記事だけで利益を得ることが出来るので、最終的に不労所得となり得ます。
その分、安定して報酬を得るまでが大変ですが、月5~10万の報酬であれば早くて半年ほどで達成できます。
コツコツと続けられたらきちんと稼いでいくことができるので、最後まであきらめずに頑張っていただけたらと思います。
ゆずっころ